ひだまり流筆文字講座、3か月やってみて思ったこと

こんにちは、ひだまりです✨
9月で、10月から始まった継続コースの3か月講座が終了しました。
やってみての感想は、ズバリ――めちゃくちゃ楽しい!

字を書くことが、こんなに楽しかったなんて~!って、心から思えました。


これまでの筆文字講座との違い

これまでの講座では、
「こう書くとかわいくなるよ~」とか
「こう書くとかっこよくなるよ~」とか、
受講生さんの描き方を伸ばそうとしていました。

でも正直、一人ひとり個性があるので伝えるのが難しかったんですよね。
みなさんも「書きたいけど手が止まる…」「どう描いていいかわからない…」っていうことが多くて、
私も戸惑うことがありました。


ひだまり流は気楽で楽しい

でも今回のひだまり流筆文字は違うんです。
「こう描かなきゃ!」とか考えなくていい。
ありのままで、気楽に書ける。
めっちゃ楽!

そして何より、私の字を真似して書きたいって言ってくださる方がいることが嬉しすぎるんです💛

インスタで文字だけのアカウントを作って発信しているのですが、
それを見て真似して書いてくれる方がいるんです。
しかも、めちゃくちゃ上手に!

これって嬉しくないですか?


真似ることから学ぶ

よく「真似るのはダメ」って言われますけど、
絵でも字でも、最初は真似から始まりますよね。
そこから自分の世界観が広がっていくんです。

私自身も、小さいころ習っていた習字から学びました。
「まねぶ講座」は、まさにその手段。
ただの真似じゃなくて、学びの入口なんです。

ただし!
真似て販売はダメですよ~。
著作権の問題になります。


著作権についての話

実は私も経験があります。
自分で考えた言葉「葛藤の中で…」をインスタに投稿したことがあったのですが、
そのまま書いて販売されていた方がいらっしゃいました💦

「あれ?これ誰の言葉だっけ?」と思ったけど、
よく考えたら私の言葉でした…ちょっとショックでしたね。

販売するなら、自分の言葉で。
誰かの言葉を使うなら、ちゃんと許可をもらうことが大事ですね。


3か月を振り返って

この3か月で改めて感じたのは、
「筆文字ってやっぱり楽しい!」ということ。

真似から始めていい、
そこから自分の世界が広がっていく。

ひだまり流筆文字講座は、そんな楽しさと気楽さを感じられる場になっています✨